生体試料利用について

Researcher

生体試料利用の流れ

1:提供依頼 〜 提供の合意

クリニカルバイオリソースの提供をご希望の際は、まずは当センターへお問い合わせください。
必要な検体の情報(疾患、希望症例数、その他条件)や使用目的、研究計画等についてヒアリングを実施させていただきます。その際、内容に応じて、NDAを締結いたします。
その後、当センターとKBBMにて打ち合わせを行い、対象試料の検索や提供の可否について検討いたします。
提供可能となれば、KBBMと依頼者との間で、提供条件や費用等について合意形成を図ります。

2:契約

KBBMとの間で、提供契約を締結いただきます。また京大病院へは、別途誓約書をご提出いただきます。誓約書とは、関係法令等の遵守や目的外利用の禁止、知財の取扱い等についての利用条件を遵守するための書面になります。なお内容によっては、誓約書ではなく、共同研究契約を締結する場合もあります。

3:倫理審査

依頼者、KBBM、京大病院それぞれで倫理審査委員会の承認が必要になります。企業内に倫理審査委員会がない場合は、京都大学に外部審査を依頼することも可能です。

4:提供 〜 利用

必要な契約や倫理審査の承認等がすべて整った段階で、検体をKBBMを通して提供致します。

費用について

共同研究契約以外の場合は、基本的にKBBMから見積を提示いたします。項目に応じて、1症例あたりの工数を算出し、それを基に設定しております。詳細は、提供依頼時にお問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ

〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
次世代医療・iPS細胞治療研究センター 2階

cbrc@kuhp.kyoto-u.ac.jp